今回の記事は、
アルバスの招待コードについて紹介します。
無料アプリで思い出の写真を形にしたいと思ったことはありませんか?
大量の画像をデータとして持ってるのも良いですが、写真にすれば友人にプレゼントできたり、自分へのご褒美として形としての思いで作りが実現できます。
アルバスは毎月無料で8枚写真を印刷し送ってくれます。かかる費用は送料の242円のみ。
実際に注文してみたので間違いありません。
プロも使う銀塩印刷技術で本格的な仕上がりに出来上がります。
そんなアルバスの無料枚数を増やすことができる招待コードというのをご存じですか?
招待コードを使えば使った人はもちろん、招待を送った人も1枚増やすことができちゃうんです。
どうせ利用するなら1枚でも多く無料になる方が良いですよね。
本記事ではアルバスの招待コードについて詳しくご紹介していきます。
私の招待コードはXB2FKです!使ってもらえると嬉しいです!
▼アルバス(ALBUS)関連記事はこちらから▼
【結論】アルバス(ALBUS)の招待コードの内容は?どこにある?住所がバレるの?
先にタイトル回収として結論から。
- アルバス(ALBUS)の招待コードの内容は?
-
自分が誰かの招待コードを使って注文する/誰かが自分の招待コードを使って注文した場合、両方に1枚ずつ毎月の無料プリント枚数が増える。(それ以降ずっと増えたまま)
ご友人を招待し、ご友人があなたの招待コードを使って写真プリントを注文すると、あなたとご友人の毎月の無料プリント枚数が1枚増えます。
- (自分の)招待コードはどこ?
-
- アルバス(ALBUS)アプリを開く
- 画面右上の人のシルエットをタップ
- 画面中央やや下にお友だち招待コード(XB2FK)が確認できます
- 招待コードで住所がバレる?
-
バレません。詳細は後述します。
1つ1つ見ていきましょう
アルバス(ALBUS)の招待コードの内容とは?
まずは今回のメインテーマである「アルバスの招待コード」について内容から詳しく紹介します。
- 【メインテーマ】アルバスの招待コードとは、「毎月の無料プリント枚数が1枚増える」という内容
- 【適用範囲】「毎月の無料プリント枚数が1枚増える」という効果は自分も相手も適用される
- 【適用範囲】招待コードは、自分からも発信できるし、だれかの招待コードを入力することも可能
- 【タイミング】招待コードを使うタイミングは初回注文の時のみ
- 【注意点】招待によって増える枚数の上限は毎月15枚
- 【注意点】招待コードで増えた枚数は翌月から適用
- 【注意点】招待コードで増えた枚数は初回の注文では適用されない
- 【注意点】招待コードで増えた枚数は過去付きの注文には適用外
- 【補足】招待コードで増えた枚数で注文した分をキャンセルした場合
【メインテーマ】アルバスの招待コードとは、「毎月の無料プリント枚数が1枚増える」という内容
アルバスの招待コードの内容は、招待したユーザー、招待されたユーザーがそれぞれ無料プリント枚数が1枚増えるという内容です。
あなたが友人から教えてもらった招待コードを入力し注文すれば翌月の注文時からあなたと友人の無料プリント枚数が9枚に増えます(8枚の状態の場合)
ご友人を招待し、ご友人があなたの招待コードを使って写真プリントを注文すると、あなたとご友人の毎月の無料プリント枚数が1枚増えます。
【適用範囲】「毎月の無料プリント枚数が1枚増える」という効果は自分も相手も適用される
招待コードの効果である「毎月の無料プリント枚数が1枚増える」というのは、自分も相手も適用されます。
自分がAさんの招待コードを使えば自分とAさん両方に1枚無料プリントが増えます。
Aさんが自分の招待コードを使っても自分とAさん両方に1枚無料プリントが増えます。
【適用範囲】招待コードは、自分からも発信できるし、だれかの招待コードを入力することも可能
招待コードは自分からも発信できます。また誰かの招待コードを入力することも可能です。
自分の招待コードの場所の詳細は後述しますが、アルバス(ALBUS)のアプリ内にあります。
そのコードをSNSで発信して誰かが使ってくれれば自分と使った人の無料プリント枚数が1枚増えます。
反対に自分が誰かが公開している招待コードを入力した場合も、自分と相手も無料プリント枚数が1枚増えます。
【タイミング】招待コードを使うタイミングは初回注文の時のみ
招待コードを使うタイミングは初回注文時限定です。
自分が誰かの招待コードを使うときは、自分がアルバスで初めて写真の注文を行うときです。
誰かが自分の招待コードを見つけて使うときもその誰かがアルバスで初めて写真の注文を行うときなんです。
【注意点】招待によって増える枚数の上限は毎月15枚
アルバスの招待コードによって増える無料枚数には、毎月上限が15枚までと設定されています。
招待によって増える枚数は毎月15枚を上限とさせていただいております。
【注意点】招待コードで増えた枚数は翌月から適用
招待コードによって無料プリント枚数が1枚増えていきますが、これがいつの注文から適用になるかというと、翌月の注文からになります。
自分だけでなく友人も翌月の注文から適用されます。
招待コードを利用し初回のご注文をされる方
初回注文いただいた月の翌月1日に開始される無料対象月のご注文から1枚追加されます。 例:2024年7月分を初回注文された場合、2024年9月1日からご注文開始となる8月分から無料枚数が1枚追加されます。
ご友人をご招待された方
招待コードを使ってご友人が初回の写真プリントのご注文を完了すると、翌月分ご注文の無料枚数が増えます。 コードの利用があると、「ご友人があなたの招待コードを使いました!次回から無料プリントが1枚増えました」とアプリの通知が届きます。 ※無料枚数についてアプリを開いて上部のメニューを開いて、「現在の毎月無料枚数」にてご確認いただけます。
【注意点】招待コードで増えた枚数は初回の注文では適用されない
招待コードで増えた枚数はあくまで翌月から適用です。その為初回の注文では使用することはできません。
初回のご注文では適用されません
【注意点】招待コードで増えた枚数は過去付きの注文には適用外
アルバスは有料で過去の月の写真も「ましかく写真」にすることができます。
しかし招待コードによって増えた無料プリント枚数はこの過去月の注文には適用できません。
過去月の注文は無料枚数適用外です
【補足】招待コードで増えた枚数で注文した分をキャンセルした場合
招待コードを入力して初回の注文を行うとします。その注文をキャンセルした場合はどうなるのでしょうか?
結論、無料プリント枚数は増えずキャンセルされます。
再度注文する際に招待コードをもう一度入力すれば無料プリント枚数がゲットできます。
自分の招待コードはどこ?(自分の招待コードについて)
この章では「自分の招待コード」についてお話しします。
相手の招待コードのお話も出てきますが、あくまで自分の招待コードを中心に話を展開していますのでご留意ください。
先にまとめを書くと、
- 【メインテーマ】自分の招待コードはアプリ内
- 【方法】自分の招待コードを教える・シェアする方法
- 【最大15枚】招待コードを活用して最大枚数まで増やすテクニック
- 【特徴】自分の招待コードを誰かが入力してくれると通知がくる
友人の招待コードとごちゃまぜにならないようにしてくださいね。
【メインテーマ】自分の招待コードはアプリ内
自分の招待コードはアルバス(ALBUS)のアプリ内にあります。
アルバス(ALBUS)の招待コードまでたどり着く手順は以下の通り。
- アルバス(ALBUS)アプリを開く
- 画面右上の人のシルエットをタップ
- 画面中央やや下にお友だち招待コード(XB2FK)が確認できます
【方法】自分の招待コードを教える・シェアする方法
自分の招待コードを誰かに教える・シェアすることで使ってもらえる機会を増やしましょう。
公式ではインスタグラムとLINEでのシェア方法をお勧めしています。
以下がその手順です。
<Instagramシェア方法>
- アプリを開いて注文済みの月の写真をタップ
- 「この思い出をシェアする」タップ
- 「Instgram」を選択する
- 「招待コードをコピーしますか?」と言うアラートが出るので「コピーする」を選択する
- Instgramのアプリに移り、シェアする画像が出るので、ストーリーズかフィードを選ぶ
- シェアする画像が出るので 「次へ」をタップ
- 新規投稿の画面のキャプション画面に招待コードをペーストする
<LINEシェア方法>
- アプリを開いて注文済みの月の写真をタップ
- 「この思い出をシェアする」タップ
- 「LINE」を選択する
- 「招待コードをコピーしますか?」と言うアラートが出るので「コピーする」を選択する
- LINEの画面でシェアするご友人をお選びいただく
- コピーしていた招待コードを、メッセージの欄にペーストする
- 右上の転送をタップ(シェア画像は送付されます)
別にこの2つに絞る必要は全くありません。私はX(旧Twitter)に投稿した結果、だれかに使ってもらうことができました。
友人や知人であればより確実に使ってくれると思うので、普通にメッセージや電話などで招待コードを伝えて無料枚数を増やしていきましょう!
【最大15枚】招待コードを活用して最大枚数まで増やすテクニック
前提として招待コードを自分が入力できるタイミングというのは初回注文時のみに限ります。
それ以降の注文時には招待コードを入力することはできません。
じゃあどうやって最大15枚の無理プリント枚数にできるのさ?
最大15枚にするためには、結局のところ自分の招待コードを複数人に使ってもらう必要があります。
みんなスタートは8枚の無料プリント枚数ですよね。
ここから最大15枚までにするには7枚の無料プリント枚数をゲットする必要があります。
無料プリント枚数を増やす方法は招待コードの入力と招待コードを使ってもらうことの2パターンが基本です。
自分が招待コードを入力できるのは初回注文時のみ。つまり前者の招待コードの入力ができるのは1回だけです。
この時点で9枚の無料プリント枚数を所有していますよね。15枚まで残りは6枚です。
無料プリント枚数を増やす残った方法は招待コードを使ってもらうことです。
私の場合だと、お友達招待コード(XB2FK)を最低6人の人に入力してもらえば最大枚数に達することができます。
補足ですが、この最低6人は招待コードの入力をするわけですよね。
招待コードの入力ができるタイミングは初回注文時のみでした。
ということは、この最低6人というのは、全員がアルバスを初めて注文するときに私のお友達招待コードを使ってくれるという状況にあるということが分かりますよね。
そう考えると少しハードルが高いね。でも無料になるからそのくらいの難易度はあるだろうね!
招待コードの入力先について、入力できるタイミングが2つあることを知っておきましょう。
以下のタイミングが招待コードが入力できるタイミングです。
- ユーザー登録画面
- 初回写真プリントの注文完了画面
どちらも初回注文時のみになるので注意しましょう。
【特徴】自分の招待コードを誰かが入力してくれると通知がくる
自分の招待コードを誰かが使ってくれて無事に注文が完了すると、自分のところに通知が届くようになっています。
この通知の意味は自分と使ってくれた人両方が無料プリント枚数が1枚増えたことを表します。
詳細は後述しますが、この通知がくることによって自分の住所がバレてしまうと勘違いしている人がいますが、バレることは99%ありません。
招待コードによって自分の住所がバレる?
理由は後述するとして、先に結論から言うと招待コードによって自分の住所がバレることは99%ありません。順を追って説明します。
アルバス(ALBUS)をGoogleで検索すると、「招待コード バレる」というサジェストキーワードが出てきます。
何がバレるの・・・?
明言されていませんが、おそらく自分の住所が招待コードによってバレると思う人がいるようです。
なんでそんな結論に・・・
説明しますね
- 【原因】招待コードを使ってもらったときに来る通知機能によってバレると勘違い
- 【理由】招待コードの文字列に意味はない
- 【間接的要因】100歩譲ってバレることがあるとしても、それは招待コードからではない
【原因】招待コードを使ってもらったときに来る通知機能によってバレると勘違い
まず勘違いさせる1番の原因は通知機能にあると個人的に思っています。
アルバスの仕様で、自分の招待コードを使ってもらったときに通知が自動で来るというのがあります。
ちょっと想像してみてください。
あなたが友人と買い物に行っているときに突然アルバスから招待コードを使ってもらい1枚無料プリント枚数が増えました!ときたらどう思いますか?
ほとんどの人が「ラッキー!」とか「来月どの写真を注文しようかな?」とかそんな考えになると思います。
ただこうも考えることができると思いませんか?
「誰かわからないけど、その人が私の招待コードを入力したことで、私に通知が届いた」
もっと簡略化すると
「誰かわからない人から通知がきた」
「私はその人を知らないけどその誰かは私のことを知って連絡をしてきた」
「アルバスでは注文するときに自分の住所を入力する」「写真に位置情報の許可を出している」
「相手は私の情報を把握して連絡をしてきた」
「私から情報を出しているのは招待コードや注文時の住所」
「私の住所もしかしてバレてる?」
本当はアルバスから通知が来ているのにも関わらず、いつの間にか招待コードを入力してくれた人がアルバスの立場になっていますよね。
世の中迷惑メールや電話が掛かってくることはよくありますよね。
こっちの方も私個人の情報をどこかで入手したため連絡してきたということになりますが、決定的に違う点が住所の公開をしていない点です。
まぁアルバスの注文時に住所を入力するのであって公開とは違いますが、通知がくることと昨今の情報漏洩のニュースなどでバレたと解釈してしまう可能性があることをぬぐえません。
※冒頭でも書いてますが、あくまで私個人の推測によるものです。
【理由】招待コードの文字列に意味はない
自分に割り当てられた招待コードは完全ランダムな文字列で規則性も何もありません。
別の切り口から「バレる」を解釈しますと、招待コードの文字列に規則性があるのではないかと考える説があります。
郵便番号や国際電話など、世の中住所によって数字を割り振っているスポットがありますよね。
これになぞらえて、自分の何気ない招待コードには実は規則性があって住所が分かるようになっていると繋げることができなくもありません。
アルバスの招待コードにはもちろん規則性も住所との関連性もありません。完全にランダム不規則性なので招待コードによってバレることはありませんので安心してください。
【間接的要因】100歩譲ってバレることがあるとしても、それは招待コードからではない
仮に自分の住所がバレる様な事があったとしましょう。そんなことがあったとしてもそれは招待コードが直接的な原因ではないことがほとんどです。
普通にハッキングされガッツリ情報を抜き取られた結果、住所がバレるということはあると思います。
ただしそれはあくまで膨大なデータの1部です。わざわざあなたに連絡をしてくるハッキング集団はありませんよね。
そして何より招待コードが起因して住所がバレているわけではありません。もっと大変な事態になっていて住所がハッキングの手に渡されてしまっただけに過ぎません。
その為、仮にバレるということがあったとしてもそんな無料プリント枚数が増えました!などの通知がくることはありません。
まとめ
いかがでしたか?
今回はアルバスの招待コードを中心に紹介しました。
結論アルバスの招待コードはメリットしかありませんよね。
私個人の意見ですが、こういった招待キャンペーンで自分だけ利益を得る内容だと気が引けてあまりお勧めしたくないんですよね。
でもアルバスの招待コードは招待された側にも同じ特典が受けられるという太っ腹っぷり。
そのおかげで私のような性格の人間もおすすめしやすくて助かります。
このようなうまい話には裏が合ったり、仕組みが複雑でわかりづらいなどという理由で招待コードによって自分の住所がバレるのでは?というサジェストワードが出てきていました。
もちろん招待コードによって自分の住所がバレるわけはありません。招待コードの文字列に関しても規則性や郵便番号のように住所に割り当てられた文字列でもないです。
その為安心して招待コードを活用して楽しみましょう!
コメント