【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
iOS18.2.1の内容
スポンサーリンク

今回の記事は

iOS18.2.1について紹介します。

iOS18.2.1② - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

こんなお悩み解決します!

  • 【お悩み①】iOS18.2.1の内容を知りたい!
  • 【お悩み②】iOS18.2.1にアップデートすべき理由を知りたい!
  • 【お悩み③】アップデートするときのリスクや不具合を知りたい!

2025年1月8日の深夜にiOS18.2.1が一般向けにリリースされました。(日本時間)

前回のiOS18.2が2024年12月12日(日本時間)でしたので、約1か月振りのアップデートとなります。

fajfoag 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

今回のアップデートについて、丁寧に解説していきます。

目次

iOS18.2.1の内容について

iOS18.2.1contents - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

iOS18.2.1の内容は以下のバグ修正1つだけです。

  • このアップデートには重要なバグ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます
fabah 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介夫 ちびver.

えっ?これだけ?

keri2 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

そうよ。これだけなの。

fabah 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介夫 ちびver.

いつもの機能の追加や修正セキュリティアップデートは?

keri23 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

1つもないのよ。CVEもないわ。


今回のアップデートに関しては、かなり異例な内容となりました。

iOSのアップデートと言えば、機能の追加や修正、セキュリティアップデートなど様々な更新が行われます。

それが今回のiOS18.2.1は、「重要なバグ修正」というざっくりとした内容の1つのみでした。

重要なバグ修正の内容については明かされていない

たった1つの更新内容である「重要なバグ修正」に関して、詳しい内容は全く明かされませんでした。

keri23 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

そのためどのくらい重要なバグ修正だったのか全く分かりません。

【1月9日追記】噂される重要なバグ修正の詳細について

一部のユーザーより、iOS18.2.1でリリースされた「重要なバグ修正」の詳細が噂されています。

Apple公式ではありませんが、噂されている「重要なバグ修正」の詳細は以下の2つだそうです。

  • バッテリー性能の問題の修正
  • Face IDの不具合の修正
fajfoag 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

実際、「iOS18.2.1にしたことで上記2つの不具合が治った」というポストをしているユーザーがいます。

iPadOS18.2.1はリリースされたが、MacOSなどほかのOS向けアップデートは無し

新しいiOSがリリースされるタイミングというのは、ほかのOSも一緒に更新されることがほとんどです。

今回もiPadOSは一緒にリリースされました。

しかしMacOSなどほかのOS向けアップデートはありませんでした。

keri111 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

これも異例なことだわ

逆に考えると、iOS,iPadのみ何か重要なバグが発生しており、修正することになったと考えることもできるのではないでしょうか。

iOS18.2.1のサイズは511.7MB

私のiPhone16Proによると、iOS18.2.1のサイズは511.7MBでした。

keri2 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

アップデートのときは一時的に容量をため込むので、ストレージの容量を開けて置こう!

iOS18.2.1.3png 576x1024 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

iOS18.2.1にアップデートするのを勧める理由

iOS18.2.1 update reason① - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

当ブログではiOS18.2.1にアップデートするのをお勧めします。

けり11 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

理由は以下の通りです。

  • 【理由①】内容は不明だが重要なバグ修正には変わりないから
  • 【理由②】全ユーザーに推奨されているから

【理由①】内容は不明だが重要なバグ修正には変わりないから

iOS18.2.1にアップデートする理由の1つは、Apple公式が重要なバグ修正と謳っているからです。

このアップデートには重要なバグ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます

Apple公式

詳細は不明でも、わざわざアップデートさせるほどのバグだったと考えれば、やはりアップデートした方が良いと思います。

Appleはこれまでのアップデートで「既に悪用された可能性のある脆弱性の修正(通称:ゼロデイ脆弱)」は割と頻繁に行われてきました。

keri111 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

今回も文言は似ているよね。

今回のアップデートではCVEのエントリが無かったことから、ゼロデイ脆弱ではなさそうですが、とはいえ、重要なバグが修正されたとなると、ゼロデイ脆弱程度か、それ以上の脅威がある可能性は間違いなさそうです。

アップデート後の不具合も懸念されますので、最終的には個人の判断になりますが、個人的にはアップデートすることをお勧めします。

【理由②】全ユーザーに推奨されているから

アップデートをお勧めする理由の2つ目は、全ユーザーに推奨していている点です。

なぜ全ユーザーに推奨している点がアップデートをお勧めする理由になるかというと、「全ユーザーに推奨」という割と強い言葉はAppleのアップデートの文言でほぼ見かけないためです。

スポンサーリンク

1番目の理由でも紹介した、「CVE関連のセキュリティアップデート」の文言と比較してみましょう。

iOS17.7のときに掲載されたCVEの文言を下記に書くとこんな感じです。

対象機種: iPhone XS 以降、iPad Pro 13 インチ、iPad Pro 12.9 インチ第 2 世代以降、iPad Pro 10.5 インチ、iPad Pro 11 インチ第 1 世代以降、iPad Air 第 3 世代以降、iPad 第 6 世代以降、iPad mini 第 5 世代以降

影響: 悪意を持って作成されたアーカイブを解凍すると、攻撃者が任意のファイルを書き込むことができる可能性がある

説明: ロックの改良により競合状態に対処しました。

CVE-2024-27876: スヌーリー・ケファバー (@0xilis)

Apple公式

続いてゼロデイ脆弱のあったiOS16.7.8のCVEを見てみましょう。

RTキット

利用可能な機種: iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPad 第 5 世代、iPad Pro 9.7 インチ、iPad Pro 12.9 インチ 第 1 世代

影響: 任意のカーネル読み取りおよび書き込み機能を持つ攻撃者は、カーネル メモリ保護をバイパスできる可能性があります。 Apple は、この問題が悪用された可能性があるという報告を認識しています。

説明: メモリ破損の問題は、検証を改善することで解決されました。

Apple公式

どちらも「全ユーザーに推奨」のような強い文言は書かれていません。

特に緊急性のある「ゼロデイ脆弱」の文章にも、ユーザーにアップデートを推奨するような文言は書いてないのです。

これらを踏まえると、今回のiOS18.2.1のアップデートはそれほどAppleが推奨しているバグ修正だと言えるので、当ブログではアップデートすることをお勧めします。

fajfoag 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

とはいっても、アップデートによる不具合に当たってしまう可能性もあるよね。現時点での不具合状況を調べてみました。

iOS18.2.1による不具合について

iOS18.2.1がリリースされて1日しか経過していませんが、現時点でアップデートすることによる不具合の報告を調べてきました。

【2025年1月9日追記】新たな情報を追記しました。

【2025年1月11日】新たな情報を追記しました。

【2025年1月16日】新たな情報を追記しました

「不具合」とひとくくりにするのは少し難しそうなので、ニーズに合わせて以下のカテゴリに分けて紹介します。

iOS18.2.1前から発生していた不具合

  • 変な挙動をする予測変換候補
  • 懐中電灯が1回でオンにならない

iOS18.2.1にアップデートしたら発生した不具合

  • iPhone13でiOS18.2.1にすると不具合の可能性
  • 動作が重くなる
  • バッテリーの消耗が異常に早い
keri2 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

以下に紹介するのは、個人の投稿による不具合な報告です。
Apple公式の発表ではない点に注意してくださいね!

iOS18.2.1前から発生していた不具合】変な挙動をする予測変換候補の不具合

変な予測変換になってしまう不具合が発生していた模様ですが、iOS18.2.1にアップデートして治ったというポストを見つけました。↓

iOS18.2.1前から発生していた不具合】懐中電灯が1回でオンにならない不具合

iOS18.2.1にアップデートしたら発生した不具合】iPhone13でiOS18.2.1にすると不具合の可能性

iOS18.2.1にアップデートしたら発生した不具合】動作が重くなる

注意点として、拡張ビジュアル検索が必ずしも動作が重たくなる原因かは公式発表されていない点です。

このポストの返信にも、拡張ビジュアル検索をオフにしたところで動作が軽くならないという意見も書かれていました。

fajfoag 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

私のiPhone16Proは動作速度変わりませんでした。

iOS18.2.1にアップデートしたら発生した不具合】バッテリーの消耗が異常に早い

バッテリーの消耗が異常に早くなったという報告が、yahoo知恵袋にありました。

もちろん本当に不具合の可能性も考えられます。

ただiOSアップデート直後のiPhoneというのは、ほとんどが通常のバッテリー消費量より多くなるのが仕様です。

fabah 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介夫 ちびver.

なんでバッテリー消耗が多くなるの?

fajfoag 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri ちびver.

バックグラウンドでアプデが続いているからなのよ。

iOSのアップデートが完了しても、実はバックグラウンドでサイレントアップデートが続いているんです。

これは数日から長くて1週間ほど必要な場合があり、その間はずっとバッテリーの消耗が通常より早いんです。

iPhoneをアップデートした後、バッテリー駆動時間が短くなったことに気付いた場合は、数日待ってからもう一度確認してください。
アップデート後はすぐにiPhoneを使用できますが、アップデートに関連する特定のタスクはバックグラウンドで継続され、バッテリー駆動時間と熱性能に影響を与える可能性があります。タスクの進行中、「設定」>「バッテリー」の順に選択すると、インサイト「iOSのアップデートが進行中」が表示されることがあります。

Apple公式

インサイト

iOS 18では、インサイトがしばらくの間バックグラウンドで処理が行われることを示し、そうした処理はバッテリー駆動時間と熱性能に影響を与える可能性があります。処理が終了すると、バッテリー駆動時間は通常の状態に戻ります。次のいずれかのインサイトが表示される場合があります。

  • iOSのアップデートが進行中:バックグラウンドで、最新のソフトウェアアップデートが完了しつつあります。
  • デバイス設定が進行中:バックグラウンドで、iPhoneが設定手順を完了しつつあります。

Apple公式

    

iOS18.2.1の注意点

iOSの注意点

iOSのアップデートは新機能やサービスの改善、セキュリティ修正などメリットが多いので早めに実行することを推奨しますが、一方でアップデートするときの環境や準備を整えないと、不具合やバグが発生し易い状況でもあるためです。

iOS18.2.1のアップデートに関して、以下の点に注意しましょう。

  • 【注意点①】通信環境の良いところでアップデートしよう(Wi-Fi推奨)
  • 【注意点②】バッテリーが充足された状態でアップデートしよう
  • 【注意点③】ストレージ容量がギリギリになっていないか確認しておこう
  • 【注意点④】アップデート中に不要な操作はやめよう
  • 【注意点⑤】バックアップを取ってアップデートしよう
  • 【注意点⑥】重大な不具合報告が無いか数日は確認しよう

【注意点①】通信環境の良いところでアップデートしよう(Wi-Fi推奨)

iOSのアップデートを行うにはWi-Fi環境が絶対におすすめです。


アップデートには膨大な通信量を使用する可能性もあります。


パケット使い放題ならまだ良いですが、通信制限を設けている人にとってはアップデートだけで制限がかかってしまう可能性も少なくありません。


またiPhoneの「データローミング」機能の設定次第では、自動的にモバイルデータを使用してしまう可能性もあるため、アップデートする前に一度確認しておくこともおすすめします。

【注意点②】バッテリーが充足された状態でアップデートしよう

iOSのアップデートには通信量に加えてバッテリーも消費します。


そのため残量が少ない状態のままでアップデートを始めてしまうと、途中で電池が切れてしまいアップデートができないなんてことになってしまいます。

keri sad png 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri

中途半端なアプデはリンゴループの元!


中途半端にアップデートを中断してしまうと「何をやっても操作不可避なリンゴループ」現象に陥る可能性が高まるため、アップデートを行う際にはバッテリーが充足された状態でやることを推奨します。

【注意点③】ストレージ容量がギリギリになっていないか確認しておこう

iPhoneのストレージ容量がギリギリの状態でアップデートを行わないようにしましょう。


理由はアップデートが行われる際に一時的にデータが増えることがあるためです。


そのせいで、ストレージ容量を超え、誤作動を起こしリンゴループに陥ってしまう可能性もあります。

keconfuse 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介

僕はこのせいで一度リンゴループになったよ・・


iPhoneのストレージ容量を減らすにはいろんな方法がありますが、その中でもキャッシュの削除はとてもおすすめです。


写真や動画を消すのも効果的ですが、キャッシュの削除は「自分の履歴を削除する」ような意味なので、思い出である写真や動画を消す必要がなくなります。


またキャッシュは気づけばかなり溜まっていることもあり、一度消すとストレージ容量削減に大きく貢献できる可能性が高いです。


特によく使うアプリ(YouTube、LINE、X(旧Twitterなど)だけ削除してもかなり効率よくストレージ容量の整理ができます。

【注意点④】アップデート中に不要な操作はやめよう

iOSのアップデート中にゲームを起動させたり、ほかのアプリをダウンロードさせたり動画を流したりしないようにしましょう。

これも誤作動でリンゴループになったり、最悪OSに不具合を残したままiPhoneが動かなくなる可能性もあります。

tana profile png 1 150x150 - 【iPhone】iOS18.2.1の内容と不具合を解説!アップデートすべき理由も紹介keri

iOSのアプデはOSの書き換えだからね。慎重にiPhoneを扱ってね!

【注意点⑤】バックアップを取ってアップデートしよう

iOSのアップデートを行う前にバックアップを取っておくことを推奨します。


OSの書き換えであるiOSのアップデート中はいかなる事態も起こりかねません。


自分が慎重にアップデートしていても、外的要因(停電や突然の電話、緊急速報など)でうまくできない可能性もあります。


そんな失敗が起きてもバックアップさえ取っておけばある程度の担保が可能です。

【注意点⑥】重大な不具合報告が無いか数日は確認しよう

本日リリースされたため、アップデートを行っている人が少ない現状です。

今のところ大きな不具合等は上がっていませんが、単純にアップデートを行った人が少ない為報告が上がっていない可能性もあります。


そのため、数日間は不具合の報告が上がっていないかの確認をしておくことをおすすめします。


本記事も追記で不具合の情報を記載いたします。

iOSのバージョンを確認する方法

iOSのバージョンを確認する方法

以下の方法でiOSのバージョンを調べることができます。

iPhoneのバージョンを調べる方法
  • 「設定」をタップ
  • AppleID(一番上)をタップ
  • 「自分の端末(一番下あたりにあります)」をタップ
  • 「バージョン」を確認
iPhoneのバージョンを調べる方法

iOS18.2.1のアップデート方法

iOSのアップデート方法

iOSのアップデート方法は以下の通りです(画像一部が違うiOSの部分がありますが方法は同じです)。

iOSアップデートの方法
  • 設定」をタップ
  • 一般」をタップ
  • ソフトウェアアップデート」をタップ
  • ダウンロードしてインストール」をタップ
iOSアップデート方法手順まとめ
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次