無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しました

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回の記事は

無印良品のヘアケアについて紹介します。

先日、無印良品から新しいヘアケアシリーズが誕生しました。


その名も、「植物発酵液」シリーズ。


植物発酵液シリーズでは『うるおい』と『さらさら』の2種類がリリースされています。


実際に購入してみて使った感想レビューと成分すべてを比較してみた結果を本記事ではご紹介します。




目次

【結論1】植物発酵液『うるおい』と『さらさら』の違い

ダメージケアシリーズと植物発酵液シリーズをすべてまとめて比較すると、とても分かりづらかったので、段階を踏んで比較していきます。


まずは植物発酵液シリーズの『うるおい』と『さらさら』の違いについては、『さらさら』の方が洗浄成分が1種類多いことが分かりました。


IMG 1827 131x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しました夫 ちびver.

えっ?


keri23 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

成分の質や配合量などは考慮しない結果という前提だけど、そうでした。


今回比較したのは成分の数です。成分の効き目の具合や配合量などは考慮していません。


また成分の中には複数の効果を持っているものもある為、1成分1つの効果というわけではありません。


keri2 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

例えばレモン果汁エキスの成分の効果は「髪の汚れとにおいを取るヘアコンディション成分とうるおい効果」があります。


その為、あまり断言はできにくいんですが、それでも『さらさら』の方が成分が多いのは事実です。(うるおい43種類、さらさら44種類)


比較して感じたことは、両者ともほとんど同じ成分で構成されていることです。


あえて大きな違いがあるとしたら、うるおい成分の植物の種類でしょうか。

これは無印良品のHPにもPRとして表記されています。

下記がそれぞれの成分比較表です。

成分効果植物発酵液うるおい植物発酵液さらさら
洗浄・希釈のベース成分。
コカミドプロピルベタイン泡立ちを良くする洗浄成分。
ココイルメチルタウリンNa髪と頭皮に優しい洗浄成分。
プロパンジオール保湿効果があり、髪を柔らかくする成分。
ラウラミドDEA泡立ち
ソルビトールうるおい成分の1種
コメヌカ発酵液頭皮ケア、ダメージ補修
サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液頭皮ケア、ダメージ補修
サッカロミセス/オオムギ種子発酵液頭皮ケア、ダメージ補修
ダイズペプチド頭皮ケア、ダメージ補修
加水分解ダイズタンパク頭皮ケア、ダメージ補修
アンズ核油うるおい成分
ザクロ種子油うるおい成分
アマナズナ種子油うるおい成分
トウモロコシ胚芽油うるおい成分
バオバブ種子油うるおい成分
ウメ果実エキスうるおい成分
キウイエキスうるおい成分
ユズ果実エキスうるおい成分
コメ胚芽油うるおい成分
ヤシ油うるおい成分
アルガニアスピノサ核油うるおい成分
ブドウ種子油うるおい成分
メドウフォーム油うるおい成分
ハトムギ種子エキスうるおい成分
リンゴ果実エキスうるおい成分
ポリクオタニウム-51皮膜形成とうるおい
ポリクオタニウム-65毛髪補修効果
ステアリルベタイン洗浄成分
ラウロイルメチルアラニンNa洗浄成分
BG保湿効果があり、髪をしっとりさせる成分。
クエン酸保湿・ベタつかない
セラミドNP頭皮の状態を整えてキューティクルを補修する
アラニンうるおい成分(アミノ酸)
アルギニンうるおい成分(アミノ酸)
グルタミン酸Naうるおい成分(アミノ酸)
セリンうるおい成分(アミノ酸)
プロリンうるおい成分(アミノ酸)
エチルヘキシルグリセリン保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
カプリル酸グリセリル保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
ポリソルベート80保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
ポリクオタニウム-10保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
クエン酸Na保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
香料香りを付ける
キハダ樹皮エキス髪の炎症を抑え、髪のダメージを防ぐ(ヘアコンディショニング成分)うるおい成分
センチフォリアバラ花エキス髪の保湿効果があり、髪のキメを整える(ヘアコンディショニング成分)うるおい成分
ビターオレンジ果皮エキス髪の毛穴を引き締め、髪のボリュームを出す(ヘアコンディショニング成分)
うるおい成分
レモン果汁エキス髪の汚れとにおいを取る(ヘアコンディショニング成分)うるおい成分
ジラウリン酸PEG-75髪を柔らかくし、髪のキメを整える
スベリヒユエキス植物エキス(うるおい成分)うるおい成分
ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク帯電防止効果、ヘアコンディショニング、親水性増粘などに使用されるカチオン性高分子。(毛髪保護成分)頭皮ケア、ダメージ補修
グリコシルトレハロース保湿効果が高く、しっとりした使用感を持つ(毛髪保護成分)
グリセリルグルコシド保湿効果が高く、肌のバリア機能をサポートする(毛髪保護成分)
グリセリン保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
ペンチレングリコール保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
加水分解水添デンプン保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド保湿効果が高く、ベタつかない特徴がある



植物発酵液シリーズを実際に使ってみた【感想・比較レビュー】

muzirusi - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しました

実際に植物発酵液シリーズをコンディショナー含めて買ってきました。


keri23 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

お試しサイズだけど中身は同じなので許してね


以下の項目で比較していきます。


  • 【比較①】色味
  • 【比較②】とろみ
  • 【比較③】香り
  • 【比較④】使用感
  • まとめ動画


【比較①】色味

色味に関してはほとんど同じ無色です。容器の兼ね合いか若干『うるおい』の方が黄色い?
色味に関してはほとんど同じ無色です。容器の兼ね合いか若干『うるおい』の方が黄色い?
コンディショナーも色味は真っ白で同じです。
コンディショナーも色味は真っ白で同じです。

植物発酵液シリーズ『うるおい』と『さらさら』の色味はほぼ同じ色味をしていました。


けり11 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

シャンプーは無色、コンディショナーは白色だったよ。


【比較②】とろみ

『うるおい』のSPもCDも『さらさら』に比べ明らかにとろみがありました!
『うるおい』のSPもCDも『さらさら』に比べ明らかにとろみがありました!

「とろみ」の比較では、明らかに違いがありました。


『うるおい』の方が、『さらさら』よりもとろみがあり、ねっとりしている印象を受けました。

【比較③】香り

スポンサーリンク


『うるおい』と『さらさら』には明らかに香りの違いが確認できました。


言葉で表現しづらいですが、『うるおい』の方は、ローズのような香水色強めの香りに似ていました。


『さらさら』の方はちょっと柑橘っぽい香りがしました。



それぞれのSP・CDは同じ香りになっていますが、『うるおい』SPと『さらさら』CDで使おうとすると少し香りが違う為、あまりお勧めしません。


両方ともしっかりと香りが付いています。

【比較④】使用感

実際に両者とも使ってみました。『うるおい』と『さらさら』、正直なところ、両者の明確な違いは香りしか感じませんでした。


keri2 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

その代わりというか共通する点として、以下の使用感を感じました。


  • 【使用感①】泡立ちにくい
  • 【使用感②】若干髪がきしむ
  • 【使用感③】ドライヤーで乾かした後の変化も特に感じない
  • 【使用感④】香りが強め


【使用感①】泡立ちにくい

『うるおい』も『さらさら』も泡立ちが良い方ではありませんでした。


泡立ちがあるから髪の毛に良いというわけではありませんよね。むしろ成分によっては悪影響も及ぼすことも。


どうしても泡立ち感が欲しければ、少し多めに出して使うことをお勧めします。

【使用感②】若干髪がきしむ

シャンプー後、若干髪がきしみます。


その為、しっかりとコンディショナーを併用した方が絶対良いです。

【使用感③】ドライヤーで乾かした後の変化も特に感じない

シャンプー使用後、何か明らかな変化があったかと言えば答えはノーです。


けり11 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

まぁ1回使ったぐらいで変化があるシャンプーの方が珍しいよね。


髪がふんわりしたり、ぺったりした感になったわけでもありません。

【使用感④】香りが強め

両方とも香りがしっかりと付いています。


今までいろんなシャンプーを使ってきましたが、その中でも結構強い香りづけがされている印象です。


ただ洗い流せばそんなに香りが残るわけでもありません。


keri111 150x150 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しましたkeri ちびver.

実際に夫に嗅いでもらったけどいつもと変わらない感想でした。

まとめ動画

実際の感じを動画にて撮影してみました。

色味やとろみ具合が分かりやすいと思います。


無印良品でお得に購入するには以下の方法があります。

  • 無印良品週間で購入する
  • MUJI passportでMUJIマイルを貯める
  • MUJI Cardで購入する←※一番おすすめ‼

無印良品のポイント・マイルがいまいちピンとこない人はこちらもCHECK

無印良品週間で購入する

無印良品週間だと10%オフで購入することができます。

無印良品週間中はネット販売も10%オフされます。

ネックなのはその期間の短さ。

無印良品週間は年に1,2回開催されるかどうかなうえ、開催期間は10日前後しかありません。

タイミングが合えばぜひ利用してみてください。

MUJI passportでMUJIマイルを貯める

無印良品にはMUJIマイルというポイント制度があります。

一定の条件を満たすとMUJIマイルでMUJIショッピングポイントをゲットすることができます。

どうせ買うならMUJIマイルを貯めてお得に購入しましょう。

MUJI Cardで購入する←※一番おすすめ‼

MUJIショッピングポイントを貯める方法のほとんどがMUJI Cardによる取得方法なのをご存じでしたか?

主なMUJIショッピングポイントの取得方法は以下の5つです。

  • MUJIマイルのステージアップ
  • 誕生日特典
  • MUJI Cardの新規加入特典
  • MUJI Card所有者限定特典
  • MUJI Cardの永久不滅ポイント

箇条書きにしてみると分かりやすいんですが、MUJI Cardの取得方法が過半数を占めています。

またMUJIマイルで貯まるポイントとMUJI Cardで貯まるポイントでは後者が圧倒的に多く貯まります。

MUJI CardMUJIマイル(取得方法が買い物限定の場合)
①新規入会特典でもれなく1,000ポイント取得

②買い物せずに持っているだけで毎年1,000ポイント取得できる

③誕生日登録+誕生月に買い物(金額不問)でさら毎年500ポイント取得できる

④①②③合計で初年2,500ポイント
       毎年1,500ポイント取得可能

永久不滅ポイントの交換でも取得できる
①最低2万円分購入しないとポイントが取得できない

②最低2万円分購入しても200ポイントしか取得できない

③MUJI Cardで取得できる2,500ポイントに匹敵するには1年間で50万円分のお買い物が必要

下記の関連記事では実際に私が作った時の画像を取り入れて、すべての手順に画像付きで紹介しています。

↓MUJI Cardを作成してから半年以上経過しましたが、完全無料で作成できていますし、特典もすべて取得出来ています。

完全無料でMUJI Cardを作成したい人向けに有料プランにならないような注意書きも記載しておりますので、参考にしていただけたら幸いです。

bgt?aid=221229020438&wid=001&eno=01&mid=s00000023954006006000&mc=1 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しました 0 - 無印良品の植物発酵液ヘアケアレビュー!『さらさら』が成分多いって本当?徹底比較しました
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次