皆さん、今年の夏も猛暑ですね‼︎




すぐ汗が噴き出してくるよ!




前髪がベタつくのだけは嫌‼︎




最近は携帯扇風機が人気だよね‼︎




街中で持っている人も増えたよね。でも私は音がしなくて軽い扇子を持ち歩いてるわ。




どっちがオススメだろう・・。
そこで今回は
- 携帯扇風機のメリット・デメリット
- 扇子のメリット・デメリット
- 30代夫婦はどのように活用してるか?
について記事にしていきたいと思います。
私たち夫婦で




【夫】携帯扇風機派




【妻】扇子派
夫婦でちょうど分かれています。
それぞれの
メリット・デメリットをお話ししていきます。




携帯扇風機



メリット
- 自動で風が来る
- 用途別で使い分ける事が出来る
- 最近人気で種類が沢山発売されてる




仰ぐ必要が無いのが最高!
デメリット
- 電池や充電が必須
- 扇子より重たい
- モーター音がうるさい
- 粗悪品も横行
- 扇子より高額




携帯扇風機はガジェット機器!
機械ならではのデメリットが
あるね・・・。
扇子



メリット
- コンパクトに出来る
- 軽量
- 安い
- 静かな場所でも使い易い




風情があって持ってるだけで
幸せになれるわ。
コスパが良いのも魅力的!
デメリット
- 自力で風を起こす必要がある
- どれも同じ形で種類が少ない
- 自力発電なので風が強くない
- 疲れる




ただでさえ暑い時に自力で
風を起こすのは結構きついかも。
意外な事実と結論
夫婦でメリット、デメリットを出し合って、
1つ気づいた事がありました。
それはお互いの生活環境が全然違うこと。
どっち派と思っていたのが実は生活環境に左右されていたことが判明しました。
きっと私達だけではなく、他の方にも当てはまることだと思います。
なので結論として、環境次第で選ぶ・使い分ける
ことを掲げたいと思います。
そしてその材料となるのは、紛れもない
双方のメリット・デメリットを知っているか、
に関わってきます。




双方の知識があることで、
自分の環境には扇子だ!って
選べるよね。
【比較】生活環境



ここで双方の生活環境も書き出していきます。




僕の生活はこんな感じ。
- 荷物が少ない
- 車通勤
- 仕事も1人でやることが多い
- ガジェット好き




私の生活はこんな感じ。
- 荷物が多い
- 電車通勤
- デスクワークで周りに人が多い
- 機械音痴
夫は周りに人がいない環境が多く、
携帯扇風機のデメリットである騒音を
気にしなくていい事がわかりました。
また外出時、財布とスマホくらいしかカバンに入れてないので、携帯扇風機の重量くらいたいした重さになりません。
妻の私は、その逆で常に人が周りにいる環境です。周りに人がいる時って、うるさい携帯扇風機を出す気になりません。
また心配性の私のカバンは、いつもかなり重たいんです。モバイルバッテリーや予備のメガネ、予備のTシャツやハンドタオルなど、デフォルトでパンパンの状態なんですよね。
そこに携帯扇風機を入れるスペースも重量的にも厳しく扇子を好んで使っています。
みんな違ってみんな良い



携帯扇風機と扇子のどっちが良いのか決めようかと思ったら環境に左右される意外な事実が判明しました。
どちらも猛暑を乗り切る必須アイテムなので、
自分の環境に合ったアイテムで乗り切っていきましょう‼︎
おすすめの扇風機
最後に私の夫が去年から愛用している携帯扇風機を紹介します。
詳細は関連記事よりご覧いただけたら幸いです。






こちらは携帯扇風機ではありませんが、かなりおすすめのワイヤレスサーキュレーターです。
Switchボットという遠隔で操作もできる超絶おすすめのアイテムです。






スマホのカメラで撮るだけでお薬手帳など医療情報をデータ化できる有能アプリ!
パシャっとカルテ
イラスト1枚とスマホで誰でもVtuberに!
IRIAM(イリアム)
Sponsored by IRIAM Inc.
Sponsored by IRIAM Inc.
質良し、価格良し、口コミ良しの写真アプリの決定版!
アルバス(ALBUS)



↓その他下記にまとめてます!↓



コメント