【4000時間以上プレイ】Switch2でスプラ3が超快適に!Switchとの違いとプレイヤーへの影響をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回の記事を読むと、

Switch2でのスプラ3をプレイした時と旧Switchとの違いが理解できます!!

ついに6月5日に発売したSwitch2。

Switch2の新作ソフトはほとんど出ていませんが、旧Switchのゲームを遊ぶことができます。

ロゴ ちびキャラ 1 150x150 - 【4000時間以上プレイ】Switch2でスプラ3が超快適に!Switchとの違いとプレイヤーへの影響をレビューkeri ちびver.

そんな中、早速手に入れた人らのレビュー内容がSNSを中心に広がりを見せ、注目を集めています。

そしてラグやサーバーの不安定さで不評だったスプラトゥーン3もかなり快適に遊べるゲームになっていると評判になっているのを知っていますか?

本記事では、SNSのレビューを中心に、Switch2でスプラトゥーン3をプレイするとどのような感じになるのか?をまとめて紹介します。

スプラ2と3だけで2150時間以上プレイ、スプラ1を入れるとおそらく4000時間を超えてしまうほどスプラ愛の筆者が解説します!
スプラ2と3だけで2150時間以上プレイ、スプラ1を入れるとおそらく4000時間を超えてしまうほどスプラ愛の筆者が解説します!
目次

Switch2でのスプラトゥーン3プレイ体験:Switchとの違い

Nintendoの新型ゲーム機「Switch2」が発売され、スプラトゥーン3のプレイ環境が大幅に向上したと話題になっています。ここでは、旧型Switchとの違いをまとめてみました。

  • グラフィック
  • フレームレート
  • ロード時間の短縮
  • ネットワーク
  • ジャイロ操作

グラフィック

Switch2では、より高性能なGPUが搭載されており、スプラトゥーン3のビジュアルが大幅に向上しました。インクの質感や水の反射、キャラクターの細かいディテールがより鮮明になり、没入感が増しています。

SwitchとSwitch2のグラフィック性能を比較

項目Nintendo SwitchNintendo Switch 2
解像度 (携帯モード)1280×720 (HD)1920×1080 (FHD)
解像度 (TVモード)最大1920×1080 (FHD)最大3840×2160 (4K)
フレームレート最大60fps最大120fps
HDR対応なしあり
ディスプレイ6.2インチ LCD7.9インチ IPS液晶 (HDR対応)
GPUNVIDIA Tegra X1 (Maxwell)NVIDIA T239 (Ampere, DLSS 3.1対応)
メモリ4GB LPDDR412GB LPDDR5
ストレージ32GB eMMC256GB UFS 3.1

Switch 2は、解像度やフレームレートが大幅に向上し、HDR対応でより鮮やかな映像を楽しめるようになっています。また、DLSS 3.1対応により、AIによる高解像度アップスケーリングが可能になり、より美しいグラフィックを実現しています。

グラフィックの変化が与えるプレイヤーへの影響

グラフィックが良くなったことでプレイヤーとしては敵の視認性が増します。その為、より相手を倒す回数が増えることが予想されます。

また相手もよく見えますが、自分自身のインク回りも解像度が上がっており視認性が向上しています。その為、例えば敵とのインクの区別がよりはっきりしたり、相手ボムにいち早く気づいてやられなくなるようなデス数も減少します。

フレームレート

旧型Switchでは60fpsで動作していましたが、Switch2では最大120fpsに対応。これにより、より滑らかな動きでプレイでき、特にエイムの精度が向上したと感じるプレイヤーが多いようです。

SwitchとSwitch2のフレームレートを比較

項目Nintendo SwitchNintendo Switch 2
解像度 (携帯モード)1280×720 (HD)1920×1080 (FHD)
解像度 (TVモード)最大1920×1080 (FHD)最大3840×2160 (4K)
フレームレート最大60fps最大120fps
HDR対応なしあり
ディスプレイ6.2インチ LCD7.9インチ IPS液晶 (HDR対応)
GPUNVIDIA Tegra X1 (Maxwell)NVIDIA T239 (Ampere, DLSS 3.1対応)
メモリ4GB LPDDR412GB LPDDR5
ストレージ32GB eMMC256GB UFS 3.1

フレームレート(fps)は、1秒間に表示される画像(フレーム)の数を示す指標です。動画やゲームでは、この数値が高いほど動きが滑らかになります。

例えば:

  • 24fps(映画):映画の標準的なフレームレートで、自然な動きを表現。
  • 30fps(テレビ・YouTube):一般的な動画のフレームレートで、スムーズな視聴が可能。
  • 60fps(ゲーム・スポーツ映像):より滑らかな動きで、アクションがはっきり見える。
  • 120fps以上(eスポーツ・VR):超高フレームレートで、よりリアルな体験が可能。

フレームレートが高いほど映像は滑らかになりますが、データ量が増え、処理負荷が高くなるため、用途に応じた適切な設定が重要です。例えば、映画は24fpsが一般的ですが、ゲームでは60fps以上が好まれることが多いですね!

フレームレート変化によるプレイヤーへの影響

グラフィックと違いフレームレートに関しては良い影響と悪い影響があると個人的に思います。

まず良い点としては、動きをしっかり目視で追うことが可能になります。

スプラトゥーンはオンラインゲームのマルチアクションです。0.1秒の判断が勝利数に大きく反映される中で、目視できればそれだけ適切な判断が行える機会が増えるということ。

フレームレート変化による良い点は、自分の勝利数が向上する可能性が上がっている点です。

一方悪い点としては、慣れるのに時間が必要だということと、ラグ問題です。

私のように何千時間もスプラをプレイしていた人にとっては、フレームレートが若干違うだけでも全く別ゲームに感じてしまいます。

毎日会社で使っているエスカレーターの速度が突然速くなったら、使っている暦が長い人ほどすぐ気づきますよね。

それと同じで体感として理解している挙動が変わった時は慣れている人ほど気づくのが速いんです。

気づくのが速いのは結構なんですが、同時に慣れるまである程度の時間を要します。

これが1点目の悪い点。

2点目はラグ問題です。Switch2の性能によりラグ問題は解消されたのでは?と思う人もいるでしょう。

確かにその通りです。確かにそうなんですが、スプラ3をプレイしているユーザーが全員Switch2とは限りませんよね。当然Switch2を持っていない人は今まで通りSwitchでプレイしています。

SNSのコメントによると、Switchとの性能の格差によってラグがより顕著に現れる、最悪アカウントが落ちてしまうことが今頻発しているんです。

Switch2側は問題ないが、Switch2の性能によってSwitchとの同期がうまくいかず、Switchだけのプレイ環境とは別のラグ問題が発生してしまっています。これがフレームレートによる悪い影響2つ目でした。

ロード時間の短縮

Switch2の高速SSDにより、マッチ開始時のロード時間が大幅に短縮されました。旧型Switchでは数秒かかっていたロードが、ほぼ瞬時に完了するため、ストレスなくゲームを楽しめます。

SwitchとSwitch2のロード時間の比較

これは具体的にグラフにすることができませんのでグラフはありません。

SNSでも9割以上が速くなったと答えていますが具体的に計測した人は見つけることができませんでした。

この人のポストのように、Switchのソフトの大半がSwitch2でプレイするとロード時間が短縮されていることが確認されています。

ロード時間の変化によるプレイヤーへの影響

ロード時間が短縮したことで悪い影響を及ぼすことが無いと思います。

スポンサーリンク

良い点としては単純にストレスが軽減されることが挙げられます。勝率に関して直接的な影響はありません。

1点特筆して良い影響を与えるとしたらRTAの記録更新です。

スプラ3がRTAで正式にあるのかは知りませんが、コンマ1秒を競うRTAにおいてロード時間が短縮されるのはまさに神仕様と言っていいでしょう。

ネットワーク

Switch2ではWi-Fi 6に対応し、オンライン対戦時の通信がより安定しました。ラグの発生が減り、より快適な対戦が可能になっています。

ネット環境の変化によるプレイヤーへの影響

ネット環境においては現在非常に複雑な状況です。

事実ベースでSwitch2は性能が上がったため、ネットもサクサク快適なのは間違いありません。

ただスプラは8人でオンラインバトルする対戦型ゲームですよね。どういう仕様かよく知りませんが、人によってはこの8人の中で一番回線が悪い人の環境にネット環境を合わせる仕様の可能性があるそうです。

つまり自分だけ性能が上がっているSwitch2を使っても、結局対戦している人のネット環境がSwitchだったら、今までのSwitchでの環境でプレイをすることになるんです。

事実SNSで回線落ちやラグがひどくて何も改善されていないとポストされている内容があちこちに散見されました。

スプラ3発売直後もネット環境はひどかったので、もしかしたらSwitch2が広まるころには我慢できるレベルに収束している可能性もあります。

まだ様子見の為、ネット環境の判断は保留にします。

ジャイロ操作

Switch2の新型コントローラーでは、より精度の高いジャイロセンサーが搭載されており、ジャイロ操作がよりスムーズになっています。

ジャイロ操作の変化によるプレイヤーへの影響

多くの人がジャイロの感度が良くなったという好意的な意見が多かったです。

ただ一方で感度が良くなるということは、今までの操作感でプレイしたら違和感を感じるという意味でもありますよね。

ジャイロ操作は、コントローラーを傾けることでプレイヤーの向きを変えたり標準を合わせる直観的な操作が求められます。

その為、ジャイロ感度が変わるのは慣れるまで時間がかかるということでもあります。

スプラトゥーン3に対するマイナスなイメージ

個人的なレビューも含みますが、スプラ3に対するマイナスなイメージとして多くの人が以下のポイントを上げると思います。

  • ラグが多い
  • 回戦が不安定
  • ゲームバランスが悪い

スプラトゥーンシリーズは、スプラ1で爆発的に人気になりました。そのため、どうしてもスプラ2、3と新作が発売されるたびに、期待値が膨れ上がってしまうことも事実。

fjagboAPJB e1743694783882 150x150 - 【4000時間以上プレイ】Switch2でスプラ3が超快適に!Switchとの違いとプレイヤーへの影響をレビューkeri ちびver.

ただ期待値を差し引いても、上記の点はひどかったと思います。

ゲームバランスが悪い点はシリーズが増えるたびにブキが増加するため、調節するのが大変なのは理解できます。

ただラグと回線の問題に関してはオンラインゲームとして生命線な部分ですよね。ここが良くなかったせいでスプラトゥーン人気が下降したと思います。

ゲーム機の性能的に難しいとの見解もあった

スプラ3が発売された当時、早速ラグや回線の不安定さが露呈していました。

ネット関係が良くないならサーバーの強化をすればいいのでは?と至極当然な指摘も多く上がっていましたが、実は旧Switchの性能的に難しい可能性が見つかっていました。

これは任天堂公式が発表したわけではありません。任天堂も性能不足に対していろんな対策を施しリリースしたわけですが、それでも性能に限界があった可能性がありました。

▼過去に回線やラグについて特集した私の記事▼(なつかしい・・・)

スプラ3を満足できるには小手先ではなくゲーム機の性能を上げるのが最適

以上のことから、任天堂がいろいろと施した対策である程度の回線問題は解消されました。

しかし根強く問題は残り続けたり、発売直後のイメージを払拭しきれませんでした。

でも逆に考えると、

ゲーム機の性能さえ向上すれば前までのスプラが戻ってくるという意味でもありますよね。

これがまさにSwitch2の発売によって解消され、今話題に上がっているというわけです。

IMG 1832 150x147 - 【4000時間以上プレイ】Switch2でスプラ3が超快適に!Switchとの違いとプレイヤーへの影響をレビューkeri ちびver.

ただ回線問題が解消されても手放しで喜べないこともありまして・・・

まとめ

Switch2が発売され、多くの人がプレイしており、その結果事実としてSwitch2の性能は非常に高いものだというのが分かりました。

特に旧機種のSwitchのソフトで遊べるので、より旧型と新型の比較がしやすく、SNSですぐにトレンド入りしたのにも納得いきますよね。

ただSwitchとオンライン環境を共有する以上、なんでもかんでもSwitch2のレベルに現環境が引きあがるわけでは無い点を留意しておく必要があると感じました。

いずれスプラ4が発売する可能性が高い中で、スプラプレイヤーとして何ができるかと言ったら、早くSwitch2の性能や癖に慣れておくことでしょうか。

ロゴ ちびキャラ 1 150x150 - 【4000時間以上プレイ】Switch2でスプラ3が超快適に!Switchとの違いとプレイヤーへの影響をレビューkeri ちびver.

最後まで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次