【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
0ED2D1E0 81C5 4575 AC71 F703559DF0DE - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

今回は無印良品さんで現在発売されているバッグインバッグの比較記事です。(2022/08/18現在)

この記事で分かること!

全て無印良品バッグインバッグ違い

※この記事は私の夫がYouTubeに動画として投稿しています。映像の方がわかり易い方はぜひ下記リンクから!!

目次

アイテム紹介

まずはバッグインバッグのアイテム紹介からです。

30A15B49 0031 448D 9BF2 80075ACEB536 1 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

ナイロンメッシュ バッグインバッグ【ヨコ型】

048423D1 F3BA 428D 8A50 8305365A551D - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
簡単な特徴

最もスタンダードなバッグインバッグです。ヨコ型のカバンに向いています。SNSやインフルエンサーの紹介で爆発的に売れました。

このアイテムが人気になり、タテ型が発売されたとの噂もあります。

ナイロンメッシュ バッグインバッグ【タテ型】

A4AD66A6 487F 401F 8EEE 26037F29C224 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
簡単な特徴

リュックやトートバッグに適したタテ型のバッグインバッグ。ヨコ型と似ているが、タテ型用に使い易く再設計されており、ポケット数や大きさが違います。

7F8B1152 2462 4EE2 9C5F C980CDE4AC9A - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
簡単な特徴

正確にはバッグインバッグではありませんが酷似している為比較しました。
1番の特徴はマチの広さ。このマチ幅のおかげで、しっかり自立し易い特徴を持っています。

1 1 150x150 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

見た目はそっくりだよね。

keri happy png 150x150 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】keri

確かにそっくりよね!
でも少しずつ違う所があるよ!!

共通するところ

6FAD3501 6FEA 46A3 8A39 E6A395513408 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

共通するところは3点あります!

E8266C13 50AB 49BC A9C5 D9CE916B6E8F - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

IMG 5282 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

色は共通してネイビーとブラックの2色展開です。

カバンのサポート役として色が目立たないのは良いと思います。また汚れが目立ちにくい点も使ってみて気づきました。

材質

IMG 5308 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

ナイロン製のメッシュ生地を採用しています。

使ってみて、メッシュ生地の良いところを3つ見つけました

  • 通気性
  • 軽量
  • 半透明

どれもバッグインバッグにとって無くてはならないメリットです!

ハンドル数

IMG 5388 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

ハンドルというのは、アイテム上部に取り付けられた『持ち手』のことです。
用途としては、カバンからバッグインバッグを取り出す時に便利です。

tana profile png 1 150x150 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】keri

違うカバンに中身を入れ替えたい時なんかとても便利です!

違うところ

AF28E33C D808 4B3B B302 58EBA555437C - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

いよいよ違うところを比較していきます。

サイズ展開

5DA43F48 14FA 47E7 996B 766A75F4A6C6 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

サイズ展開があるのはヨコ型のみです。
残りのタテ型、ケース型は1サイズのみ。

033DBF35 D21C 46DA 9256 04DEC5D4E651 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
papy 150x150 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】パパ

A4・B5サイズ同士は同じ寸法なんだろうか?

結論ほぼ同じです。

以下がそれぞれの寸法です。

A4サイズの比較
A4サイズの比較
B5サイズの比較
B5サイズの比較
tana profile png 1 150x150 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】keri

手にとってみた感覚も同じでした!

マチ

E535077A D7A6 4833 9C77 067106E97CC5 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

マチとは、バッグの幅のことです。
若干ですが、違いがあります。

B696111A BF3A 4B1B 8AF2 8E135D229347 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

1番マチがあるのは、自立する収納ケース!

F4024C25 C921 43C9 AAA5 9CFA9785E002 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

4センチのマチ幅で、しっかり自立させる事が可能です。
勿論、収納もたっぷり入る為、バッグインバッグ兼筆箱のような使い方も出来ます。

F8E8A9F6 9434 42E4 959B 68496A78ABAF - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

今回比較してみて初めて気づいたんですが、そのほかのバッグインバッグもマチ幅がある程度ある事が分かりました!

実際にモノを入れると案外安定して自立します。

B1919521 5B73 4897 85AD 812C841D7CF3 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
4693DB91 DD89 401C B314 A07DA3F2AE2E - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

【番外編】タテ型とマチ

スポンサーリンク

タテ型はその名の通り縦(タテ)に長い為、数センチのマチ幅程度では不安定さが拭えません。
それは実際に使用する際にも悪影響を及ぼすことが分かりました。リュックの中で、潰れてしまうんですよね。

72577B63 F545 4C59 8B51 42FF85611DB8 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

リュックからモノを取る時を想像してみて下さい。
皆さんはリュックの上から手を入れて中を物色しますよね。要は上から下に押す力が入るんです。

そんな時、ふにゃふにゃのタテ型はリュックの中で潰れてしまうことが多々ありました。

0C261421 801B 492D 8518 4D245121B422 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

そんな時には、下敷きを挟むと物凄く安定します!

下敷きなら軽量だし、厚みもない為、全く邪魔になりません。

ポケット数

B4C69BB5 8FF9 49F5 AC53 21B20047AA5C - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

次はバッグインバッグの中核を担うポケットについてです。

D8100E73 406C 4419 B83F EF750D53248D - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

初めにタテ型には唯一外ポケットがあります。

他のアイテムは内ポケットしかありません。なので、内ポケット数、外も含めた総ポケット数で比較しようと思います。

内ポケット数

E5F0C615 C1E7 4B99 89CC F100C5A4F4F2 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

内ポケット部門だと、ヨコ型が1番多く5つも用意されています。同じヨコ型でもサイズの小さいA5サイズは2つポケットが少ないです。
タテ型は3つしか内ポケットが用意されていませんが、サイズが違います。A4サイズの書類を挟めるようなポケットなどがあり、大口な内ポケットの存在で結果、ポケット数が少ない見立てです。

でも実は外ポケットを含めた総ポケット数だと大逆転をします。

総ポケット数

D4A39091 9194 46BC 9BFA 6A069F9BDD1E - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

外ポケットを含む総ポケット数では、内ポケット部門最下位だったタテ型が1位に躍り出ました!

実はタテ型は外に細かなポケット、内は書類などを入れる大口のポケットと分けているんです。

内ポケット、総ポケットともに全く同じだったケース型は、他とは少し違うポケットを持っています。

それはジッパー付きのポケットです。

貴重品や小さい小物をしっかり収納するのに適しています。

最後に

8315BFCF 8036 4D74 9F8D 325D4E743E6D - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】

今回は無印良品さんのバッグインバッグを徹底的に比較してみました。

若干の違いや特徴はありますが、個人的にそこまで変わりはない印象です。

大元の部分である、メッシュ生地の素材や色などが共通している為だろうかと思います。

強いてはっきり使い分けた方がいいのは、タテ型とその他でしょうか?

やはりヨコ型やケース型だとリュックのタテ感にはちょっと使いづらいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

無印良品でお得に購入するには以下の方法があります。

  • 無印良品週間で購入する
  • MUJI passportでMUJIマイルを貯める
  • MUJI Cardで購入する

無印良品週間で購入する

無印良品週間だと10%オフでルームサンダル・鼻緒を購入することができます。ネットショッピングでも同様にお得に購入できるので、開催されているタイミングで購入することをおすすめします。

MUJI passportでMUJIマイルを貯める

無印良品にはMUJIマイルというポイント制度があります。一定の条件を満たすとMUJIマイルでMUJIショッピングポイントをゲットすることができます。どうせ買うならMUJIマイルを貯めてお得に購入しましょう。

MUJI Cardで購入する

MUJIショッピングポイントを貯める方法のほとんどがMUJI Cardによる取得方法なのをご存じでしたか?

主なMUJIショッピングポイントの取得方法は以下の5つです。

  • MUJIマイルのステージアップ
  • 誕生日特典
  • MUJI Cardの新規加入特典
  • MUJI Card所有者限定特典
  • MUJI Cardの永久不滅ポイント

箇条書きにしてみると分かりやすいんですが、MUJI Cardの取得方法が過半数を占めています。またMUJIマイルで貯まるポイントとMUJI Cardで貯まるポイントでは後者が圧倒的に多く貯まります。

MUJI CardMUJIマイル(取得方法が買い物限定の場合)
①新規入会特典でもれなく1,000ポイント取得

②買い物せずに持っているだけで毎年1,000ポイント取得できる

③誕生日登録+誕生月に買い物(金額不問)でさら毎年500ポイント取得できる

④①②③合計で初年2,500ポイント
       毎年1,500ポイント取得可能

永久不滅ポイントの交換でも取得できる
①最低2万円分購入しないとポイントが取得できない

②最低2万円分購入しても200ポイントしか取得できない

③MUJI Cardで取得できる2,500ポイントに匹敵するには1年間で50万円分のお買い物が必要

下記の関連記事では実際に私が作った時の画像を取り入れて、すべての手順に画像付きで紹介しています!↓MUJI Cardを作成してから半年以上経過しましたが、完全無料で作成できていますし、特典もすべて取得出来ています。完全無料でMUJI Cardを作成したい人向けに有料プランにならないような注意書きも記載しておりますので、参考にしていただけたら幸いです。

bgt?aid=221229020438&wid=001&eno=01&mid=s00000023954006006000&mc=1 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】 0 - 【無印良品】バッグインバッグを全部買ってみた!【徹底比較】
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次