



はじめに
今回は、
1、iPhoneのPC表示化についての解説です。
通常iPhoneで表示される画面は、モバイル用の画面の場合がほとんどです。
実際は、アクセス元がスマホかPCかを自動で判別して最適な方を表示してくれています。
自動で楽な分、「本当はPC表示でみたい。」という希望を切り捨てられてしまうデメリットもあります。PC表示にしかない機能をスマホ画面で使えないなんてことも結構あります。
私で言うと、




iPhoneで書いたブログ記事がPCできちんと表示できてるかなぁ?




スマホ用の画面だと見切れている部分をクリックしたい為にPC画面で表示させたい!




YouTube studioにアプリ版では無く、PC用でログインしたい!
などといった場面で困ることがあります。
今回はこのモバイル用ではなく、PC表示に切り替える時の方法を紹介したいと思います。
Safari関連記事は下記から!↓













閲覧中のページ表示をモバイル→PC表示にする方法
方法としてはシンプルで、たったの2タップで完了します。






元に戻す時
PC表示から再びモバイル表示に戻すには、上記で説明した方法を再度行うことで解決します。
違いは、1つだけ。
「デスクトップ用Webサイトを表示」の文言が「モバイル用Webサイトを表示」に変わっているだけです。







指定ページのみをPC表示に設定する方法
上記で説明した通り、モバイル表示からPC表示にはたったの2ステップで変更することができることが分かりました。
ただこれだと毎回PC表示にする為にこの作業を行う必要があります。2タップとは言え、10回も表示更新をするなら20タップもしなければなりません。
そこで指定ページをはじめからPC表示に固定する方法を紹介します。
方法
こちらは3ステップで完了します。









上記の画像でいくと、今後Google.co.jpは初めからPC表示として表示されるようになります。
元に戻す方法
元に戻すには、2つの方法があります。
1.タブバーのみで完結する方法
こちらが最も簡単です。上記の方法と逆の作業を行えば良いだけです。
変更点は1つだけ。
先ほどは「デスクトップ用Webサイトを表示」をONにしましたが、OFFにするだけで完結します。









注意点としては、操作画面がOFFにしたいURLの状態になっていることが前提です。




2.設定アプリから完結する方法
今度は設定アプリを使った方法です。この方法にはメリットが2つあります。
- わざわざOFFにするURLに飛ばなくていい
- 一度に整理することができる
1.わざわざOFFにするURLに飛ばなくていい
1番目に紹介した方法だと、わざわざ設定をOFFにしたいページに飛ばなくてはなりませんでした。飛ぶのも面倒だし、そもそも覚えていない可能性もありますよね。
2.一度に整理することができる
複数のURLをPC表示にしていた場合、この方法を使えば一度に全部のURLをOFFにすることが可能です。
















最後は全てをPC表示にする方法です!
全てのページをPC表示に 変更する方法
最後に、全てのモバイルページをPC表示にする方法です。こちらの方法は1つだけです。












コメント