







目次
はじめに
今回の記事は、
Notion AIについて紹介します。






言わずと知れた仕事効率化アプリの『Notion』。
私もYouTubeの原稿を書いたり、公共料金やサブスク管理ついて旦那と共有する時のツールとしてiPhoneで愛用しています。
なんと今話題のAI機能を搭載したNotion AIが日本でも使用可能になりました!
さらにiPhoneでも使用可能になったということで実際に試してみると、ちゃんと使用することができました!
本記事ではiPhoneならではの注意点も含めて手順を解説していきたいと思います。
【手順】Notion AI(iPhone版)
STEP
Notionを起動します






STEP
新規作成をタップ






STEP
本文にカーソルを合わせます(題名はNG)






STEP
星マークをタップします






STEP
選択肢が出てきますが、気にせず赤い枠に注目します。






STEP
AIに書いてほしい内容を入力後、↑矢印をタップ






STEP
『AIが書いています』と出てきたら成功






STEP
完成です!














【注意点】Notion AI(iPhone版)






画面が小さいiPhoneだと表示できる範囲も限られてしまい、いくつか注意点が必要です。
星マークが出てくるタイミング






上記の星マークをタップすることでNotion AIにたどり着くことができるんですが、この星マークがタップ可能になるのが、カーソルを本文に合わせた時にタップ可能になります。
題名へ合わせていたらマークはあってもタップすることができません。
選択肢に惑わされない
上記の星マークを押すことができたら、いろんな選択肢が出てきます。下記画像を参照ください。






これらは新規でAIに書いてもらう時に関しては全くの不要な選択肢になります。星マークをタップした途端これらの選択肢が画面を覆うので、惑わされないようにしてくださいね!
21回目からは月額制
Notion AIは初回20回までは完全無料で使用することが可能です。
しかし21回目からは月額制となります。月額料金は、月額約1,350円、年間契約にすると、月額約1080円となります。
AIが書いた文章をAIに編集してもらう
Notion AIでは、AIが書いた文章を再度AIに編集してもらうこともできます。








AIがAIに編集される時代・・・。(ゴクリ)
しかもたったの3ステップで編集作業も完了しちゃいます。








前回と同じ内容の「スプラ
3の人気」について編集してもらいます!
【編集手順】Notion AI( iPhone版)
STEP
編集してもらいたい文章を「選択」します。






STEP
「星マーク」をタップ






STEP
「複数の選択肢」が出てくるので希望する選択肢をタップ(今回は「長くする」)






STEP
編集後の文章が気に入ったら「選択範囲を置き換える」をタップ






STEP
完了!






¥3,880 (2023/01/21 00:30時点 | Amazon調べ)






コメント