今回の記事は、
スプラ3ver.4.0.0の新機能グータッチ(ゲソバンプ)について紹介します。
バトルに勝利したとき、チーム内の活躍したプレイヤー2人が、拳を突き合せて互いの健闘をたたえ合うようになった。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 30, 2023
この仕草は「フィストバンプ」というぞ。
ん、イカたちの手足はもともとはゲソだったのだから、「ゲソバンプ」と呼ぶべきだろうか……?
何にせよ、見ることができたらラッキーだ。 pic.twitter.com/xo6mXkPYWE
スプラトゥーン界に新たなモーションが誕生しました。
上のTwitterでは、
- フィストバンプ
- ゲソバンプ
と呼んでいますね。
しかし2023/08/23現在最も呼ばれているのは、
- グータッチ
です。
まぁ上記3つとも同じ意味で使われているので問題ありませんが、公式が明確な発生条件を出してい無い為、本記事では調べに調べた内容を紹介したいと思います。
グータッチ(ゲソバンプ)とは?
グータッチ(ゲソバンプ)について詳しく見ていきましょう。
グータッチ(ゲソバンプ)の定義



グータッチ(ゲソバンプ)とは、勝利画面で見ることのできる特別なモーションのことを指します。
追加のタイミング
ver.4.0.0から追加されました。スプラトゥーン1、2、3で初めて実装された新機能になります。
グータッチ(ゲソバンプ)のモーション
一定の条件(後述)を満たすと、勝利画面でプレイヤー同士が拳を突き合わせて「グータッチ」(スプラ語でゲソバンプ)をやってくれます。
グータッチ(ゲソバンプ)の特徴



特徴としては次の4つがあります。
- 【タイミング】勝利画面エモート後の一瞬
- 【種類】ブキ・エモートで種類が変わる
- 【条件】発生するには条件が3つある(暫定)
- 【アプデ直後】完全に解明されていない
【タイミング】勝利画面エモート後の一瞬
グータッチ(ゲソバンプ)の発動時間は一瞬です。しかも勝利画面で行われる為、見逃してしまいがちです。
【種類】ブキ・エモートで種類が変わる
グータッチ(ゲソバンプ)を行うプレイヤーのブキとエモートの種類で若干の違いがあります。



【条件】発生するには条件が3つある(暫定)
グータッチ(ゲソバンプ)発動には条件がいくつかあります。次章で現在判明している条件を紹介します。
【アプデ直後】完全に解明されていない
ver.4.0.0が実装されて日が浅い(この記事を書いている当日に実装されたばかり)です。
イカ研の話では、他にも発動条件があるような感じなのでもしかしたら今後発動条件の変更や発見がある可能性があります。
また他のプレイヤーからも後述する条件が揃ったからといって必ず発生するとは限らないとの報告があります。
金表彰3つが3人いた場合·····
— とけバター🏹◻️さんと匿名 (@bata_toke) June 1, 2023
#Splatoon3
#スプラトゥーン3 pic.twitter.com/GavABa6LxO
グータッチ(ゲソバンプ)の発生条件



グータッチ(ゲソバンプ)の発動条件は以下の4つです。
- 勝利(どのルールでもOK)
- 隣同士
- 隣同士とも金の表彰を3つ獲得
- エモートの種類(2023/08/24追記)
勝利(どのルールでもOK)
まずは勝利が第一条件です。
勝利画面のエモート後に行われます。
隣同士
プレイヤーが隣同士でないと発動しません。
端と端や、1人飛ばした状態だと簡単にグータッチ(ゲソバンプ)することは出来ませんよね。
隣同士とも金の表彰3つ獲得
最後はより具体的な発動条件になります。
カテゴリでチームNo.1になると、バトル後の結果画面で金色に表彰されますよね。
この金の表彰を3つ獲得したプレイヤー同士が並んでいる必要があります。



エモートの種類(2023/08/24追記)
海外の方のtweetに有力な情報が掲載されていましたので引用します。
I added a complete list of compatible emotes for fist bumps onto my webpage. You basically need to have two people with 3 gold medals, as well as needing them to have compatible emotes.https://t.co/y0xC5sUlCq pic.twitter.com/4wCL45KXxa
— Lean (@LeanYoshi) June 4, 2023
英語表記ですが、内容としては、モーションが同じグループでないとグータッチ(ゲソバンプ)が発生しない(もしくはしにくい)そうです。
引用ツイートの画像にある
- Upper
- Middle
- Lower
が同じグループということです。
つまり、
Upper✖️Upper→OK
Upper✖️Middle→NG
Upper✖️Lower→NG
こんなイメージです。
本blog記事の画像には任天堂の著作画像を引用しています。引用箇所にはすべて明記しております。



コメント