今回の記事は、
ChatGPTのiPhone版で無料開放された音声機能の使い方について紹介します。
2023年11月末に、iPhone版のChatGPTで音声機能が無料開放されることになりました。
本記事では日本語音声会話を無料で使う方法と実際に使ってみた筆者の実体験レビューについて紹介します。



ChatGPTとは?
ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットのことです。また生成AIの一種を指します。




AI機能と言って真っ先に出てくるほど有名だよね
私はブラウザ版をiPhoneで使っていた経験があります。
今でこそiPhoneのアプリ版がリリースされていますが、当時はアプリ版がなく、ブラウザ経由でないとiPhoneでChatGPTを使うことができませんでした。
当時下記の記事を書いたんですが、現在でもブラウザ経由で問題なく使うことができます。
iPhoneはセキュリティが高い為、ブラウザ経由のときの方が表現方法が多く用意されている場合があります。時と場合で使い分けるのがおすすめです。
基本的な操作方法は一緒なので賢く使ってみてください。



ChatGPTの音声会話について
Open AIはChatGPTアプリに音声会話を導入しました。(2023年9月)
無料でも使用可能になる2023年の11月下旬までは、有料プランユーザーしか利用することができないツールでした。
現在はアプリのユーザー全員に無料で利用することができます。Android版は日本語版が使えないだけで、音声チャット自体は利用することができます。(2023年11月24日時点での情報なので今後Android版も日本語に対応する余地は十分あります。)
音声認識のAIとして精度が高くて有名な「Whisper」を使っています。
ChatGPTの日本語音声会話とは?
ChatGPTの日本語音声会話とは、会話形式で日本語の質問に対して日本語の答えを返してくれるツールです。
当然ですが日本語以外でも使うことができます。むしろ日本語は一部の音声に違和感がある時がある為、他言語の方が流暢の場合が多いです。ただ日本語も流暢さも他を圧倒するほど優れているので、一度使ってみてほしいツールです。
日本語音声会話の使用可能なもの
現在日本語音声会話を使うことができるのは以下のもののみです。
- ブラウザ版
- iOS版
Android版は日本語が使えないだけで他言語の音声会話は使用可能です。(2023年11月24日時点での状況です。今後は対応される可能性が十分あります)
iPhoneで日本語音声会話を無料で使う方法
使う方法は非常にシンプル。
画面右下にある「ヘッドフォンマーク」をタップするだけで始めることができます。
初回の場合は声質を選択する必要がありますがこれも選択肢からワンタップで完了することができます。
- ホーム画面(アカウントを持っていない人はアカウント作成から)
- 右下にある「ヘッドフォンマーク」をタップ
- (初回の場合)声質を選択(Ember/Juniper/Breeze/Cove/Sky)
- 「start speaking」と出てきたらはっきりとした日本語で会話する
【実体験】日本語音声会話を実際に使ってみて感じたこと
実際にiPhoneで使ってみた感想は以下の通りです。
良かった点
- 会話型なので堅苦しくなく嬉しい
- 操作方法が簡単でノンストレス
- テキストとして履歴が残る為、振り返り易い
会話型なので堅苦しくなく嬉しい
普通の「質問と回答」ではなく会話型なので、やり取りが自然で堅苦しくありません。
ChatGPTから質問の最後に、「ほかに質問は在りませんか?」と聞いてくれるので、なんだかこちらを気にしてくれてるようで使っていて嬉しい気持ちになりました。
操作方法が簡単でノンストレス
ChatGPTの日本語音声会話機能の操作方法はとても簡単でストレスがたまりません。
画面右下にある「ヘッドフォンマーク」をタップするだけですぐ始めることができます。
こういったAI技術に対して苦手意識を持っている人が多い中、アイコンをワンタップで開始できるシンプルさは、利用者数の間口を広げるきっかけになります。




シンプルイズベストね。
テキストとして履歴が残る為、振り返り易い
会話型で質問しても、覚えていなくては意味がありませんよね。実際に使ってみて、どうしても嬉しくなってついつい質問を連発してしまいがちになります。
そうなると、最初の質問に対しての答えを忘れてしまう人も多いのではないでしょうか?
そんなときに備えて、ChatGPTにはテキストの履歴と一緒に保管してくれる為、答えの振り返りに便利です。




こういう痒い所に手が届くツールこそ至高ね。
惜しい点
- はっきりとした日本語で話さないと他言語で返答してくる
- 聞き取ってくれるまで時間がかかる
- iPhoneだと表現の自由に制限がある
はっきりとした日本語で話さないと他言語で返答してくる
日本語という言語が難しいのか、はっきりとした日本語で話さないとChatGPTからの返答が他言語になってしまいます。




私は韓国語に何回かなりました。




僕は英語になったよ!
ただ無料で使える分には申し分ないほど精度よく日本語で返答してくれるのでストレスになるほどでもありません。
聞き取ってくれるまで時間がかかる
有料版だともっとスピーディかと思いますが、無料版だとこちらの質問に対して返答してくれるまで結構時間が掛かります。
下手すると日本語かどうかの判定に時間が掛かっている場合も多く、返答を長い間待ったのに帰ってきた返事が韓国語だった場合が何回かありました。
iPhone版では表現の自由に制限がある
iPhoneのセキュリティの高さ故、他より表現の自由に制限があります。
その為、ブラウザ版よりか制限がやや多めです。
iPhoneとはセキュリティが高いことで有名です。iOS独自のセキュリティのおかげでハッキングや盗聴・盗撮を未然に防いでくれます。
スマートフォンは個人情報の塊なので、堅守な守りをしてくれるのは非常に助かるんですが、外からの攻撃だけでなく、自身の会話にも制限が掛かってしまうのは嬉しいような残念なような複雑な気分です。









スマホのカメラで撮るだけでお薬手帳など医療情報をデータ化できる有能アプリ!
パシャっとカルテ
質良し、価格良し、口コミ良しの写真アプリの決定版!
アルバス(ALBUS)



↓その他下記にまとめてます!↓



コメント