はじめに
今回は、
MagSafeのおすすめグッズについての解説です。
iPhoneユーザーの皆さん、MagSafe使ってますか?
私はMagSafe機能をすごく気に入っていて、色んなグッズを集めています。
今回紹介するMagSafeグッズは、
その中でも1番お勧めするグッズです。
今回のMagSafeグッズは、このような需要の人におすすめできます!
- 珍しいMagSafeグッズが欲しい人
- MagSafeスタンドが欲しい人
- MagSafe三脚が欲しい人
- MagSafe自撮り棒が欲しい人









活字より映像の方が良い人やもっと詳しく知りたい人はぜひ下記からどーぞ!!
グッズ紹介
最初にグッズの紹介からです。



【PeakDesign ピークデザイン】 モバイル トライポッド ブラック M-TR-AA-BK-1
と言います。商品名のトライポッドとは、日本語にすると三脚という意味です。なので商品名的には iPhoneの三脚グッズということになります。
しかし、この商品、三脚だけではないんです。三脚のほかに、スタンド、自撮り棒にもなる超多機能アイテムなんです!
- 三脚
- スタンド
- 自撮り棒




すこしずつ深堀していきます。
1.三脚



モバイル三脚
このMagSafeグッズの1番の機能がこの三脚です。中央に陥没している三脚部分を引っ張り出して、開閉すればコンパクトなモバイル三脚の出来上がりです。



自由雲台
この三脚ですが、自由雲台が付いています。



その為、可動域が360°全方向へ自由自在です。
六角ナット



まだまだ三脚機能には秘密があります。この三脚部分の裏側に磁力でくっついた六角ナットで自由雲台の締め付けが可能です。



そのおかげで、90°以上の傾斜角度でもしっかり自立させることが出来ます。



2.スタンド



三脚部分を開閉しなければ、スタンドとして使うこともできます。
三脚機能があるから要らないんじゃ?と思う人もいるかもしれませんが、実はスタンドの方がよく使います。スタンド機能の方が三脚より優れている点として、2つあります。
- 手間がかからない為すぐスタンドができる
- 安定感
内臓されている三脚部分を引っ張り出すだけでスタンドが完成する為、三脚より作成まで時間がかかりません。1秒もかからずスタンドを立ち上げることができます。
また三脚より安定感が高いのもスタンド機能のメリットの一つです。三脚は自由な角度をつけたり、足場が不安定な時に効果を発揮します。一方スタンドは水平な場所での使い方にはなりますが、三脚部分が1つにまとまった集合体なので安定感が高いです。




一長一短ね
3.自撮り棒



三脚(スタンド)部分を縦に持つと自撮り棒として使う事が出来ます。
普通にスマホを持つと画面下が手で隠れてしまいますよね。このスタイルだと、手が画面に一切干渉しないので、画面いっぱいに使う事が出来ます。



もっと詳しく知りたい方は、夫のYouTubeへ‼︎






崩壊:スターレイル
あの『原神』を作った会社が手がけた新作!
PS5などでも プレイ可能予定!
App Store Awards 2023に崩壊スターレイルが選ばれました。



コドマモ
子どもを守る令和最新機能搭載の新アプリ!↓
FOD
とにかく多い無料番組、見逃し配信!
IRIAM(イリアム)
イラスト1枚とスマホで誰でもVtuberに!
Sponsored by IRIAM Inc.
Sponsored by IRIAM Inc.



↓その他下記にまとめてます!↓






コメント