目次
はじめに
今回は、
LINEのキャッシュについての解説です。



LINEは日本で圧倒的な普及率を誇ります。ほとんどの方がスマホに入れている必須アプリになっていますよね。
そんなLINEですが、他のアプリ同様、使えば使うほどキャッシュが溜まっていきます。
あわせて読みたい






【 iPhone】キャッシュとは?削除するとどうなる?仕組みや種類を解説
キャッシュについての解説記事です。
キャッシュとは何か?からキャッシュの種類、番外編としてよく混乱されるCookieとの違いも紹介しています。
今回はそんなLINEのキャッシュ削除の紹介記事です。
他のキャッシュ関連記事は下記から!↓
あわせて読みたい






【 iPhone】Safariのキャッシュを①全部②全サイト③サイトごと④時間指定で削除する方法
「 Safari」のキャッシュ削除方法( iPhone版)についての紹介記事です。4つのパターンに沿って手順を紹介しています。
あわせて読みたい






【iPhone】Twitterが見れない・データ量が多い時に試してほしいキャッシュの削除方法
Twitter( iPhone版)のキャッシュを削除する方法を紹介しています。削除の方法はもちろん、削除前の注意、削除するとどうなるのかなども含めて解説しています。
あわせて読みたい






【iPhone】YouTubeが見れない・データ量が多い時に試してほしいキャッシュの削除方法
iPhoneのYouTubeでキャッシュを削除する方法を紹介しています。削除の方法はもちろん、削除前の注意、削除するとどうなるのかなども含めて解説しています。
LINEのキャッシュとは?
キャッシュとは、利用した履歴のデータのことです。このデータを再利用することで、データ通信の高速化や通信料の削減ができています。
よく使うサイトなんかの読み込みが速いのはキャッシュのおかげです。
LINEでのキャッシュとは下記を指します。
LINEのキャッシュ内容
- 写真・動画・ボイスメッセージ・ファイル・トーク履歴以外の一時保存したデータのこと
その為今回紹介するキャッシュの削除を行っても、画像やトーク履歴が消えることはありません。
LINEのキャッシュ削除方法
2つの削除方法があります。
LINEのキャッシュ削除方法
- 一括削除
- トークごとに削除
1.一括削除
LINEの中にある全てのキャッシュを削除する方法です。
STEP
「LINE」アプリをタップ



STEP
「設定」をタップ



STEP
「トーク」をタップ



STEP
データの削除をタップ



STEP
キャッシュの削除をタップ



削除されるもの
LINEのキャッシュのみです。写真、ボイスメッセージ、ファイル、トーク履歴は残ります。
注意点
2つあります。
注意点(一括削除)
- 削除ボタンタップですぐ削除が開始される
- 「すべてのデータを削除」と間違えない
削除ボタンタップですぐ削除が開始される
キャッシュの削除ボタンをタップすると、すぐ削除が始まります。保存期間が経過したトーク履歴にある写真や動画も見ることができなくなるため、事前に保存しておいた方がいいです。
「すべてのデータを削除」と間違えない
下方にある「すべてのデータを削除」をタップすると、写真や動画、トーク履歴など全て削除されてしまいます。ニュアンスが似ているので間違えないようにしましょう。
2.トークごとに削除
各トークごとに削除する方法です。必要な分だけ削除したい人にはこちらをおすすめします。
STEP
「LINE」アプリをタップ



STEP
(キャッシュ削除したい人の)トークをタップ
STEP
「メニュー」をタップ



STEP
「その他」をタップ



STEP
「データを削除」をタップ



STEP
「アルバムのキャッシュ」をタップして削除する



注意点
下にある「メッセージとトークデータをすべて削除」をタップしてしまうと、トーク履歴も削除されてしまうので注意が必要です。
【もっと知りたい!】時間指定でも削除できる
本件の場合のみ、時間指定で削除することができます。
一括削除ではこの機能はありません。
STEP
「すべての期間」をタップ



STEP
「対象期間」を選択



¥1,650 (2023/01/31 21:01時点 | Amazon調べ)



コメント