今回の記事は、
iOS17で実装されたスタンバイモードについて紹介します。



iOSからリリースされたスタンバイモード機能ですが、皆さんは使いこなせていますか?




何度やってもスタンバイモードにならないよ!




急に画面が赤くなったけどバグかしら?




使えるのはワイヤレス充電のときだけなの?




iPadでもスタンバイモードできる?
リリースされて2日しか経っていませんが、このような声がSNS上にたくさん上がっていました。
そこで今回はスタンバイモードについて基本的なことから、よくある質問まで実際に数時間使い倒した筆者が紹介していきます。
当ブログで詳しく解説したiOS17関連の記事はこちらから!









iOS17のスタンバイモードとは?



そもそもスタンバイモードとはどんなモードなんでしょうか?
スタンバイモードとは、iPhoneを横向きで充電しているときに、ウィジェットや時計・写真などの情報をディスプレイに表示させてくれる新機能です。iOS17で初登場しました。
Appleの公式には次のように記載されています。
スタンバイ
Apple公式より
- ナイトスタンド、キッチンカウンターやデスクでiPhoneを横向きで充電しているときに、離れた場所からでも一目で情報を確認できるように設計された、時計、写真、ウィジェットなどのフルスクリーン体験を提供
- “時計”でデジタル、アナログ、太陽、フローティング、世界時計などのさまざまなスタイルやアクセントカラーなどを使用してパーソナライズが可能
- “写真”であなたのベストショットを自動的にシャッフル、または選択した特定のアルバムを表示
- ウィジェットによりすぐに情報にアクセスでき、スマートスタック表示で適切な情報を適切なタイミングで提供
- 夜間モードでは、周囲が暗いときに、時計、写真、ウィジェットを赤の色調で表示
- MagSafe充電器ごとの優先表示機能で、それぞれのMagSafeの充電場所での時計、写真、ウィジェットの表示設定を記憶
スタンバイモードの起動条件3つ



スタンバイモードが起動するには以下の3つの条件があります。
- iPhoneを横向きにする
- 充電する
- ロック画面にする
iPhoneを横向きにする



iPhoneが起動したときに画面が横画面になるようにしっかりと横向きに傾けることが起動条件の1つです。中途半端な横向きや横画面にならないような場合だと「iPhoneを横向きにする」に該当しません。
充電する



充電の方法は何でも大丈夫です。有線充電でも、スタンドのないワイヤレス充電でも成立します。とにかく充電すればこの条件はクリアです。




モバイルバッテリー充電も試したけど問題なくスタンバイモードになったよ!
ロック画面にする



ロック画面にすることでスタンバイモードへ切り替わります。iPhoneを操作できる画面のままだと、いつまでもスタンバイモードにならないので注意が必要です。
これら3つの条件さえクリアすればスタンバイモードが起動するようになっていますが、個人的には、「ロック画面にする」作業を一番最後に行うと成功し易い気がします。




ただこれでもうまくいかない時があります。その場合は次章のことを改善すればうまくいくようになるかもしれません。
スタンバイモードがならない時の対処法
スタンバイモードがならない時の対処法としては、次の12個をご紹介します。
- きちんと「横向き」になっているか確認する
- 充電がされているか確認する
- 一度ロック画面になったか確認する
- 設定の「スタンバイ」がオンになっているか確認する
- 設定の「スタンバイ」を一度オフにしてオンにする
- iPhoneが揺れていないか確認する
- iPhoneを再起動してみる
- 横向きの状態を180°回して変えてみる
- Appのスイッチャー画面に出てくるアプリをすべて消してみる
- iPhoneのパスコードを設定してない人は設定してみる
- 一度ロック画面を解除後、10秒ほど経った後、手動でロック画面にしてみる
- 横向きで放置してみる
特に6番目の「iPhoneが揺れていないか確認する」については、私自身が実際にこれで対処できた方法です。
私は「早くスタンバイモードにしたい!」と焦ったために手に持ったまま行ったことが原因でした。手に持った状態でグラグラとiPhoneが揺れていると、うまくスタンバイモードが起動しませんでした。
iPhoneを変に傾けたり揺らないように固定して一時待つのがおすすめです。
スタンバイモードの使い方



ここではスタンバイモードの使い方を紹介していきます。
必ず知っておいてほしいのは、スタンバイモードは横3つ(左、中央、右)の画面で構成されているのが特徴です。
左からウィジェット、写真ビュー、時計ビューの順番で構成されています。この横3つの画面は場所を変更したり、中身を入れ替えたりすることはできません。また3つ以上に構成を増やすことはできません。【例えば、写真ビューを1個増やして横4つ(左、中央左、中央右、右)などはできない】
逆に言うと、スタンバイモードで使える機能は
- ウィジェット
- 写真
- 時計
の3カテゴリだけだと言えます。(2023年9月22日時点)
【左画面】ウィジェット



一番左はウィジェット専用の画面構成です。2つのウィジェットを設置することができます。ウィジェットは自分でカスタム追加させることが可能です。ちなみに2つのウィジェットを1つにすることはできません(検証済み)。
追加機能でスマートローテーションとウィジェットの提案をそれぞれオン・オフに変更することができます。
ウィジェットをタップするとその機能先に飛ぶことができます。(カレンダーウィジェットをタップしたらカレンダーの今日の日にちへ飛びます)
ウィジェットを変更する方法
- 変更したいウィジェットを「上下にスワイプ」



ウィジェットをカスタム追加させる方法
- 「追加したいウィジェット画面」を長押しタップ(ウィジェットが揺れるまで)
- ウィジェット画面左上にある「+プラスマーク」をタップ
- 「追加したいウィジェット」をタップ
- 「追加したいウィジェットのモード」を選択する
- 「追加したいウィジェットの場所」を選択
- 「完了」をタップ






ウィジェットを削除する方法
- 「削除したいウィジェット画面」を長押しタップ(ウィジェットが揺れるまで)
- ウィジェットの左上にある「–マイナスマーク」をタップ
- 「追加したいウィジェット」をタップし追加



スマートローテーション・ウィジェットの提案をオン・オフに変更する方法
- 「ウィジェット画面」を長押しタップ(ウィジェットが揺れるまで)
- 「画面右側」にそれぞれオンオフの表示が現れるのでそれらをタップ
- 「完了」をタップ









【中央画面】写真ビュー



中央画面は写真専用の画面になります。画面には1枚の写真が表示されますが、加えて以下の情報も一緒に出てきます。
- 今日の日付
- 現在の時刻
- 位置情報(写真の設定で位置情報をオンにしていた場合)
- 撮影日(写真の設定で日にち情報をオンにしていた場合)
また左画面のウィジェットのような2つの写真ビューを同時に表示させるようなことはできません。あくまでも1つの写真のみが出てきます。
カスタマイズで写真のカテゴリを追加することができます。追加場所はマイアルバムの中からです。デフォルトでは以下の写真カテゴリが用意されています。
- おすすめ・・・写真アルバムからランダムで表示
- 自然・・・写真アルバムに入っている自然の風景がランダムで表示
- ピープル・・・写真アルバムに入っている人の写真がランダムで表示
上記のデフォルトで入っている写真カテゴリは削除はできませんが非表示にすることはできます。ウィジェットと同じく写真アルバムをすべて非表示にすることはできませんので上記のデフォルトで入っている写真カテゴリは2つまで非表示にすることは可能です。
スタンバイモードで写真が表示されているときに画面の上下端(左上、左下、右上、右下)をタップすると写真を前後させることができます。左上と左下・右上右下はそれぞれ同じ機能です。中央をタップするとその写真のアルバム先に飛ぶことができます。
写真ビューを変更する方法
- 画面上で「上下にスワイプ」



写真ビューをカスタム追加させる方法
- 「写真ビュー画面」を長押しタップ(画面表示が変わるまで)
- 画面の左上にある「+マーク」をタップ
- 追加したい「写真ビュー」をタップ
- 「完了」をタップ



写真ビューを削除する方法
- 「写真ビュー画面」を長押しタップ(画面表示が変わるまで)
- 削除したいウィジェットの左上にある「-マーク」をタップ
- 「完了」をタップ



写真ビューを非表示にする方法
- 「写真ビュー画面」を長押しタップ(画面表示が変わるまで)
- ウィジェットの左上にある「目のマーク」をタップ
- 「完了」をタップ



【右画面】時計ビュー



一番右画面が時計専用の画面になります。これも写真ビューと同じく1つの時計ビューしか表示させることができません。
時計ビューにはカスタム追加要素がありません。現時点(2023年9月22日)では最初に用意されていた以下の全5種類のパターンのみです。
- アナログ
- デジタル
- 世界
- 太陽
- フローティング
時計ビューは「世界」パターンの時計以外、色を変更することができます。
時計ビューを変更する方法
- 画面上で「上下にスワイプ」



時計ビューをカスタム追加する方法
時計ビューにはカスタム追加できるものがありません(2023年9月22日時点)
時計ビューを削除する方法
最初から用意されている全5種類の時計ビューは削除することができません(2023年9月22日時点)
時計ビューを非表示にする方法
時計ビューには非表示にすることができません(2023年9月22日時点)
時計の色を変更する方法(「世界」パターン以外)
- 画面を長押しタップ(画面表示が変わるまで)
- 時計ビューの右下にある白い丸をタップ
- カラーを選択し×マークをタップ
- 完了をタップ



スタンバイモードの設定画面
スタンバイモードはiPhoneの設定画面から機能を変更することができます。
- 「設定」アプリをタップ
- 「スタンバイ」をタップ
- 「各種スタンバイ」の設定画面へ



スタンバイモードの機能変更には全部で以下の4カテゴリがあります。
- スタンバイ
- 夜間モード
- 通知を表示
- タップしたときのみプレビューを表示



スタンバイ
スタンバイ機能をオンオフ切り替えることができます。
夜間モード
周囲が暗いときにスタンバイ画面を赤の色調で表示させる機能です。




SNSで急に画面が赤くなったと書かれている原因はこれの可能性が高いです。
通知を表示
通知を表示させるかさせないかの機能です。
タップしたときのみプレビューを表示
通知をタップするまで、スタンバイでプレビューを表示しないようにすることができます。
スタンバイモードのよくある質問
さいごにスタンバイモードでよくある質問を紹介します。
- 何度やってもスタンバイモードにならない!
-
本記事にある自分のiPhoneの対応機種、スタンバイモードの起動条件、ならない方法の対処法を試してみてください。
- 急に画面が赤くなったけどバグ?
-
夜間モードがオンになっている可能性が高いです。設定→スタンバイ→夜間モードオフで赤くならなくできます。これで元に戻らなかったらバグの可能性が高いです。
- iPadでもスタンバイモードは使える?
-
使えません。iOS17専用の新機能です。
- 有線充電だとスタンバイモードにならない?
-
なります。スタンバイモードの起動条件の充電方法にワイヤレスやマグセーフ充電限定などはありません。あくまで充電されていればスタンバイモードの充電条件を満たします。
- スタンバイモードの時計ビューの追加はできる?
-
できません。ほかのウィジェットや写真ビューのように追加カテゴリはなく既存の全5種類のみになります(2023年9月22日時点)
- スタンバイモードでSiriは使える?
-
使えます。
- 時計がずれているけどバグ?
-
時計に中央上に英語の表記がある時計(CUP,SYD,PARなど)の場合は時差で日本とずれているためバグではありません。
- スタンバイモードからコントロールセンターを開けますか?
-
開くことができます。スタンバイモードの右上を左下へ向かってスワイプすればコントロールセンターを開くことができます。
- スタンバイ機能を変更・追加しようと長押しするんですが、ロック解除(face ID、パスワード)モードになってしまいます。
-
長押しの時間をもっと長くすれば解決する場合があります。
- スタンバイ状態から画面に触れずに解除する方法ってあるの?
-
- 横画面を縦にする
- 充電を外す
追記:スタンバイモードの常時表示を非対応のiPhoneで使う裏技(ヒントはtwich?)
配信サイトのtwichをバックグラウンド再生すると、常時表示非対応のiPhone(XR~13)でも常時表示させることができるのを見つけました。下記関連記事に詳細を明記していますので、気になる方はご覧ください。






崩壊:スターレイル
あの『原神』を作った会社が手がけた新作!
PS5などでも プレイ可能予定!
App Store Awards 2023に崩壊スターレイルが選ばれました。
コドマモ
子どもを守る令和最新機能搭載の新アプリ!↓
FOD
とにかく多い無料番組、見逃し配信!
IRIAM(イリアム)
イラスト1枚とスマホで誰でもVtuberに!
Sponsored by IRIAM Inc.
Sponsored by IRIAM Inc.



↓その他下記にまとめてます!↓



コメント